





|
 |
肩コリ |


肩こりでお困りの方へ |
肩こり・痛みは三関節の力軸を合わせると早期改善します。 |

 |
・肩や背中が重苦しくムカムカする ・首痛・頭痛があり目が疲れる
・首や肩・腕がシビレて痛い ・最近背中がまるくなってきた
・姿勢を良くして楽になりたい ・疲れがたまって根気がない
・寝つきが悪い・目覚めが悪い
|

|
育児・家事や仕事などで腕や手を使いすぎた時、肩に疲れや痛みを感じたことはありませんか?これは腕の付け根にある肩関節を覆う様に付いている三角筋という筋肉が腕や手の状態を敏感に感じ取って肩や首に伝えています。
肩関節は他の関節より可動範囲の大きいソケット関節となっており、その支持を役目とする三角筋が常に肩・肘・腕などの状態をセンサーとして監視し、使い方を誤らないようにしています。悪い状態をすぐに感じ取り、危険を肩・首に伝える働きをしています。 また、三角筋は自らの状態をも肩・首に伝え、肩関節を守るため防御の態勢に入ります。 |
 |

|
 |
防御とは肩関節を使わせたくないという状態です。それは常に連動して動いている肩・肘・手の関節の運動軸のズレに向かわせ、肩・肘・手の各関節の運動範囲を狭めます。各関節周囲筋の移動軸のズレを生じさせることと、神経・筋のレベル低下を起こすことによって、それを行います。こうして腕や手を使いづらい状態に移行させ、守りの態勢をつくり、痛みによって危険を本人に知らせています。このように三角筋は首・腕・手にかけてのセンサーと防御の役割を同時に担っています。この筋肉は上肢全般の機能に関係があり、元の健康な状態の筋肉に戻し、軸ズレを解消することによって各関節の運動範囲を広げ、神経・筋を正常にする事が出来ます。筋整合法、神経筋整復法によってこれを行います。
|


46歳女性(国立市)事務員 |
 |
首痛・肩痛が強くあり、肩こり・頭痛・目の疲れがひどくあった。 症状が施術後にはスッキリ!なくなりした。 これは本当におどろきました! ももない治療なのに、あんなに気持ちいいとは。 普段動いていない筋肉が動くって気持ちいいんですね。 翌朝の目覚めが良かったこと最高でした!ありがとうございました。 現在はどこも悪くありませんが来月もお世話になります。 |

59歳男性(国立市)事務員 |
 |
肩こり暦45年・腰痛歴34年 いろんな治療院に通いました。 施術を受けている途中で良くなるのが実感できるのは今までになかったことですね。 痛いところに手が届くと言いますが、まさにそれでした。 姿勢も伸びて背が高くなった気がします。 明日の仕事もがんばれそうです!
|




|
COPYRIGHT(C)2013 たむら筋整復院 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|